理想的な共働きの在り方

共働き世帯が急増していることについては、歓迎するという意見が大勢を占めるようになってきています。共稼ぎ世帯が増える背景には、世帯主である、夫の収入が減少傾向にあるという事態を浮き彫りにしているという指摘もあることは事実です。

人々の中には、景気拡大傾向が続いているとする政府の見解とはかけ離れた事実と揶揄する人も多くいます。日本の労働者の多くに非正規労働者がいるといわれていますが、その背景には、企業の思惑があることも事実であり、クローズアップされることも多くなっています。厚生年金や健康保険はもとより、賞与や退職金にいたるまでの制度が、非正規雇用者には十分になっておらず、企業側にとっては、安く使うことができる労働力として重宝がられているのです。共働きで非正規雇用の従事者が増えている背景で、正社員の枠が減っている問題も出てきているのです。

そんな中において、女性が光り輝く社会やワークライフバランスといった言葉が頻繁に取りあげられています。ワークライフバランスとは、従前のような朝から晩まで会社にいて残業時間を多くするといった働き方を暗に否定するものであり、多くの関心が寄せられています。男性も進んで家事や介護などに取り組むべきという風潮づくりがされているという見方もできます。

家事・育児面で男性の協力を得ることによって、女性にも時間の余裕が生まれ、共働きが可能になるといえるのです。徐々にではありますが、男性の働き方にも変化が見られており、新しい雇用のあり方に向けた体制がつくられようとしています。少子高齢社会を乗り切るためには、男女共にワークライフバランスの取れた働き方の模索が必要になってくるのです。